自転車の鍵が開かなくなった時はどうする?

仕事に疲れて電車に乗って駅まで着いて、さあ家に帰るぞと残った体力を振り絞って駐輪場へ行ったら自転車の鍵が開かない。なんてことになったら、どうすればいいのでしょうか。ただでさえ疲れきっているのに、更にドッと疲れてしまいそうですよね。自転車の鍵は切断だとか破壊が簡単だと言われていますが、何の工具もなしに簡単に壊せるというわけではありません。ですからただ普通に会社に行って帰ってきただけの身である自分に、鍵を壊して自転車に乗るなんていう芸当は無理なわけです。それに、仮に鍵を破壊することができたとしても、翌日以降困ってしまいますからね。鍵を破壊するなんていうのはそもそもあり得ないのです。

一番いいのは、近所の自転車屋に自転車を持ち込むことでしょう。でも仕事の帰りが早いならまだしも、7時以降になれば開いている自転車屋のほうが珍しいです。最近では駅前のデパートの1階に自転車コーナーがあったりしますが、全ての駅にあるわけではありませんし。

となれば、結局は自転車を休日まで駐輪場に置かせてもらって、休日に自転車屋まで運ぶしかないでしょうね。一応、サブの鍵を持って来て開けることができないか試してみるのもアリですが、開く保証はありません。無理に開けて使いものにならない状態になってしまっては本末転倒ですし、一番安全かつ合理的なのは、自分の時間がある時に自転車屋へ持ち込むことでしょう。それまではバスなどを使って家に帰るしかありませんね。

車やバイク、自転車でも高価なロードバイクともなれば別ですが、ママチャリなどの一般的な自転車は意外とメンテナンスを怠りがちです。自転車本体はもちろんのこと、鍵の掃除などもしっかり行って、こういったトラブルが起きないようにするのが一番大切なのだと思います。