鍵穴は壊れた鍵でも傷ついてしまうので要注意
毎日、施錠や解錠を行っている鍵は、綺麗な状態のものを使用していますか?確認をしてみて、鍵がちょっとだけ壊れているとか欠けているという状態であれば、要注意ですよ!鍵穴は壊れた鍵でも傷ついてしまうので、そのような状態の鍵を使用し続けていれば必ずと言っていいほど鍵穴のトラブルを引き起こしてしまうからです。鍵穴は金属製の頑丈な構造となっているはずなので、そんなちょっとやそっとで壊れはしないと思っていると、後で後悔してしまうことになるでしょう。
それではなぜ壊れるなどした状態の鍵を使用すると鍵穴は傷ついてしまうのでしょうか?これは鍵穴の内部はそれほど頑丈ではないということ、そして緻密な機械のような構造になっていることが理由として挙げられるでしょう。鍵穴の内部にはもちろんのことですが金属でできたシリンダーなどの内部構造が存在していますが、この金属でできた内部構造は金属だからといってそれほど強いものではありません。よく金属は硬いとイメージして、どのような衝撃にでも耐えらえると勘違いする風潮があるのですが、金属にもピンキリがあるので鍵穴で使われているような金属の場合はどちらかというと傷つきやすいタイプのものであると言えるのです。
また、鍵穴の内部は先ほども述べたように緻密な機械のような構造をしています。そのため、ちょっとでも不具合のある鍵を挿入するとその構造にも不具合を生じさせてしまい、そのちょっとした不具合が大きな不具合へと発展していくのです。そのため、ちょっとでも壊れてしまった鍵を使うと、確実に鍵穴に対して負担をかけていると考えていいと思います。
私たちが思っている以上に、鍵穴という部分はかなりデリケートな場所であることが理解できたのではないでしょうか。そのようなことからも、壊れた鍵は鍵穴を長く大切に使い続ける上でもできるだけ使用しないようにして、不具合の無い鍵を使うようにしましょう。